• テクノロジー

​​ドライブレコーダーに搭載される安全運転支援機能とは?​

​​近年では、安全運転支援システムを搭載した自動車が増加しています。しかし、製造からある程度時間が経ってい​​るなど、​​安全運転支援システムが備わっていない​​車もまだまだ少なくありません。​
​​業務で車に乗る機会が多く、ある程度運転に慣れている方でもうっかりミスが事故やトラブルにつながってしまうケースはゼロではありません。従業員の安全を守るためにも、安全運転支援機能を搭載したドライブレコーダーを活用しましょう。​
​​ドライブレコーダーは走行中の動画を撮影するためだけのものでしたが、今やカメラやGPSの機能によって前方や後方の車の情報を把握し、必要に応じてアラートを鳴らす安全運転支援システムとしての需要が高まっています。本記事では、ドライブレコーダーに搭載される安全運転支援機能や​​その​​必要性、おすすめのドライブレコーダーについて詳しく解説します。​

目次

1.ドライブレコーダーに搭載される安全運転支援機能とは

2.ドライブレコーダーに搭載される安全運転支援機能の種類

2-1.追突防止機能(あおり運転防止機能)
2-2.速度超過、スピード警告
2-3.危険エリアのお知らせ機能

3.ドライブレコーダーの安全運転支援機能の必要性

4.安全運転支援機能がついたドライブレコーダーを使う時の注意点

5.安全運転支援機能が搭載されたドライブレコーダーで運転の安全性を高めよう

 

ドライブレコーダーに搭載される安全運転支援機能とは

安全運転支援システムはDSSS(Driving Safety Support Systems)とも呼ばれます。車の運転では、時にドライバーの判断遅れや誤りによって交通事故などのトラブルが起きてしまいます。安全運転支援システムは、こういったトラブルを事前に防ぐことを目的として開発されました。 
比較的新しい車には安全運転支援機能が搭載されているものが多いです。車本体に備わっている安全運転支援機能は、運転支援システムと連動して使えるでしょう。例えばドライブレコーダーで衝突の危険を知らせつつ、車本体の機能で自動ブレーキを作動させることも可能です。また走行レーンを外れている時にも、警告とともにレーンキープアシストで本来のレーンへの復帰を促します。 
しかし、現在こういった高い精度の安全運転支援機能が備わっている車は一部に限られています。運転に慣れていない方や長時間の運転が苦手な方にとっては、安全運転支援機能が搭載されていない車での走行に不安を感じることがあるかもしれません。
そんな方には、安全運転支援機能が搭載された多機能型ドライブレコーダーの導入がおすすめです。ドライブレコーダーに搭載されている安全運転支援機能は、車線逸脱や追突などの危険がある時に警告音で知らせてくれます。近年では搭載される機能や精度も高まっているので、車本体を買い替えずとも安全運転のサポートを受けることができます。 

ドライブレコーダーに搭載される安全運転支援機能の種類

安全運転支援機能には以下のように数多くの種類があります。特に、車線維持や追突防止の機能は事故防止に役立つ便利な機能と言えます。自動車本体や後付けのドライブレコーダーに搭載されている、代表的な安全運転支援機能の種類を見ていきましょう。 

追突防止機能(あおり運転防止機能)

​ドライブレコーダーはカメラで撮影している映像やレーダーによって、前の車との距離を自動で算出しています。もしも前方車両に近づきすぎてしまった時には、安全運転支援機能がアラートを鳴らしてくれる仕組みです。​ ​​前方車の右折時や左折時の減速、信号での停車、渋滞など、追突が起こるシチュエーションは数多くあります。アラートを設定しておくことで、危険な追突事故のリスクを回避することが可能です。​ ​​追突防止機能に加えて、障害物の検知を行えるドライブレコーダーもあります。障害物検知センサーの付帯機能があれば、障害物との衝突のリスクを減らせるでしょう。​ ​​

速度超過、スピード警告

​ ​​一定以上の速度が出ている時にアラートを鳴らしてくれる安全運転支援機能もあります。​ ​​高速道路や見通しの良い道路では、ついスピードを出しすぎてしまうこともあるかもしれません。追い越し車線で加速した時、想定以上にスピードが上がってしまうこともあるでしょう。こうした場合に警告してくれるアラートがあれば、速度に気をつけながら運転できます。​ ​​​ ​​

危険エリアのお知らせ機能

​事故が起こりやすいエリアや注意すべきエリアを伝えてくれるドライブレコーダーを使うのもおすすめです。​ ​​ドライブレコーダーのGPS機能には、危険なエリアの情報が蓄積されています。ドライブレコーダーによってアナウンスできる地点は、事故多発地点や合流地点、逆走が起こりやすいエリア、小学校や保育園の近くなどさまざまなものがあります。​ ​​注意すべき地点を事前に把握できるのは、運転者にとってうれしい機能の一つです。​

ドライブレコーダーの安全運転支援機能の必要性

発売から一定の年数が経っている車や中古車には、安全運転支援システムが搭載されていないことがあります。また、安全運転支援機能にそれほど必要性を感じない方にとっては、多機能ドライブレコーダーは機能があり過ぎて使いこなせないと感じてしまうかもしれません。ただ、私たちは常に万全の状態で車の運転ができるとは限りません。疲れで集中力や判断力が低下している時、寝不足の時、同乗者との会話に気がそれてしまった時など、事故やトラブルは一瞬の油断で起きてしまいます。
もちろん、疲れている時や寝不足の場合は運転をやめて休むのが望ましいです。しかし、業務上すぐに休憩を取るのが難しい場合、安全運転支援機能が危険を知らせてくれれば、事故やトラブルの危険性を少なくすることができるでしょう。 

安全運転支援機能がついたドライブレコーダーを使う時の注意点

​​ドライブレコーダーにはさまざまな安全運転支援機能が搭載されていますが、機能や精度はドライブレコーダーの機種によって異なります。​
​​年式の古いドライブレコーダーの場合、距離の測定をするシステムの精度が低かったり録画の画質が悪く事故時の証拠にならなかったりするケースもあるでしょう。せっかく多機能型ドライブレコーダーを付けたにもかかわらず、必要な時にアラートが鳴らず、かえって危険な思いをすることもあるかもしれません。​
​​比較的新しいタイプのドライブレコーダーであれば、高い精度で運転をアシストしてくれます。とはいえ、安全運転支援機能のみに頼って運転をするのはあまりおすすめできません。どのようなシステムであっても、危険を100%察知できることはないのです。​
​​警視庁は、安全運転支援機能がある場合でも機能を過信したり誤用したりせず、運転者が責任を持って安全運転をするよう周知しています。(※)これは、ドライブレコーダーに搭載された安全運転支援機能を使う場合だけでなく、車本体に安全運転支援システムがついているケースでも同じです。​
​​安全運転支援機能があるからと慢心していると、思わぬ事故が起きてしまうこともあります。運転操作の主体は機械ではなく、あくまで運転者である点を忘れず、適切な運転を心がけましょう。​

​​※出典:警視庁「自動運転機能や安全運転支援システム搭載の車をご利用の皆様へ

安全運転支援機能が搭載されたドライブレコーダーで運転の安全性を高めよう

​​自動車事故やトラブルを未然に防ぐには、安全運転を常に心掛けることが大切です。それでも補いきれない部分はドライブレコーダーの安全運転支援機能にフォローしてもらいましょう。​
ドライブレコーダーの安全運転支援機能には、前方車両発進警告や後続車接近警告、速度警告、衝突注意警告などさまざまなものがあります。また近年の悪質なあおり運転による悲惨な事故を踏まえ、リアカメラの機能も以前と比べると充実しつつあります。トラブル時にもドライブレコーダーが自動的に反応し録画を開始したり警告してくれたりするので、運転に集中することが可能です。​
​​パイオニア株式会社の通信型ドライブレコーダーは、同社が提供する独自の運転支援システム「Intelligent Pilot」と連動させることが可能で、事故やヒヤリハット地点などのビックデータや天気、運転傾向から、事故リスクを予測した運転支援を受けることができます。ドライブレコーダーは今や録画だけでなく画像解析や危険運転の警告などの機能で選ぶ時代に入りつつあります。通信型ドライブレコーダーでお悩みの方は、ぜひパイオニアの通信型ドライブレコーダーをお試しください。​