• テクノロジー
  • トレンド

テレマティクスとは?保険への活用例やメリットを紹介

IoT(モノのインターネット)の活用や普及が進むビジネスシーンにおいて、近年は自動車のIoT化も例に漏れず注目されています。 自動車のIoT化は「テレマティクス」と呼ばれ、自動車や車載装置に通信機能を搭載し、双方向受信によってさまざまな情報を把握・管理するのに役立てられています。そこで今回は、今話題の「テレマティクス」について基本概要や活用例、またテレマティクスを導入するメリットなどについて詳しくご紹介します。

目次

1.テレマティクスとは?

1-1.テレマティクスの歴史
1-2.他の用語との違い
1-3.テレマティクスができること

2.テレマティクスのメリット

2-1.ミスや作業の手間を防げる
2-2.インターネットで車両を管理できる
2-3.事故を防止できて安心・安全につながる

3.テレマティクスのデメリット

3-1.個人情報の漏洩リスクがある
3-2.導入コストがかかる
3-3.従業員が抵抗感を抱く恐れがある

4.テレマティクスの活用例

4-1.自動車保険への活用
4-2.移動性をスムーズにできる
4-3.MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)の展望

5.まとめ

テレマティクスとは?車にいながらあらゆるサービスにログイン!

テレマティクス(telematics)とは、自動車などの移動体に搭載された通信システムを利用して、情報サービスを提供することの総称です。テレマティクスはテレマティクスサービスとも呼ばれ、「電気通信(テレコミュニケーション/Telecommunication)」と「情報科学(インフォマティクス/Informatics)」から作られた造語です。テレマティクスは、モノのインターネットこと「IoT」の一種とされています。IoTとは、従来インターネットに接続されていないさまざまなモノに通信システムを搭載することで、ネットワークを通じて相互に情報交換や制御ができる仕組みをいいます。私たちの身の回りで普及しているIoTには、スマートフォンやタブレット、スマートウォッチ、ゲーム機などが挙げられ、自動車のIoT化も例外なく普及が進んでいます。

テレマティクスの歴史

さまざまなモノに搭載された通信システムを通して、情報をリアルタイムで送受信するテレマティクス。その歴史をたどると、はじめは電話回線から始まり、次に電話回線を利用したFAX、そしてインターネットや電子メールの普及が進み、現在ではスマートフォンの登場によりどこにいても必要な情報がすぐに手に入る時代となりました。近年では、IoT住宅やIoT家電なども身近な例として普及しつつあり、技術の進歩によって自動車のIoT化も著しい発展がみられます。
自動車のIoT化では、主に自動車本体やドライブレコーダーなどの搭載機器をIoT化することで、GPSから測定された位置情報や走行データ、走行速度などのさまざまな情報をクラウド上で確認・管理し、企業の車両管理に役立てられています。より効率的に車両管理を行うためのサービスでは、車両運行システムや運転支援システムなどのサービスも多くあります。このようなシステムを活用したテレマティクスサービスでは、GPS機能によって取得した車両位置や走行経路をデータ化することで業務改善や燃費向上に役立てたり、事故時に緊急通報が自動で行われたりするサービスなどが実用化されています。
また、AI技術を活用することにより、顔認証によってドライバーごとの運行状況を確認したり、速度超過や急停止、急発進といったさまざまな運転情報からドライバーの運転評価に生かしたりする企業も増えています。このように、電話回線からはじまったテレマティクスは、さまざまな業界で導入が進んでいます。 

他の用語との違い

よく、テレマティクスと混同されやすい用語として、「コネクテッドカー」や「ITS(高度道路交通システム)」という用語があります。コネクテッドカーとは、常時インターネットに接続され自動車そのものが高性能なコンピュータとなっている自動車のことをいいます。テレマティクスによってネットワークに接続されたコネクテッドカーは、交通状況を分析し最適化されたルートを案内したり、事故発生時にGPS機能によって現在位置や車両情報を最寄りの緊急通報センターに送信したりすることを可能にしています。また、ITS(高度道路交通システム)とは、最先端の情報通信技術を用いて人と車両と道路の間で情報の受発信することにより、渋滞や事故などの道路交通問題を解決するためのシステムです。ITSの代表例には、ETCのほか、テレマティクスサービスのひとつであるVICS(道路交通情報通信システム)などが挙げられます。

テレマティクスができること

車両管理システムや車両運行システム、ドライブレコーダーなど、移動手段となる車にひもづくテレマティクスサービスやデバイスを活用することによって、より快適に車を使用することができるようになります。例えば、テレマティクスによって日々変化する道路情報をいち早く受信することで、渋滞の予測や最適なルートの予測をすることも可能になります。また、GPS機能と連動し現在位置や時刻、走行ルートから運行データを確認・管理することもできるようになるため、効率的に車両を管理することも可能になります

テレマティクスのメリット

自動車のIoT化によるテレマティクスを使って車両管理を行う企業は増えていますが、実際にテレマティクスを使用するメリットにはどのようなことがあるのでしょうか。その具体例として、以下のようなことが挙げられます。

ミスや作業の手間を防げる

テレマティクスを活用した車両管理では、変化する道路状況から渋滞などを予測し、目的地に対してより効率的なルートを案内できるため、乗務時間の短縮や業務の効率化という面において大きなメリットがあります。また、テレマティクスを使用して営業車などの社用車を管理する場合、リアルタイムで各車両の現在位置を遠隔で確認することで、複数の車両を簡単に一括管理できるだけでなく、配車効率をアップさせることにも役立ちます。

関連記事:車両管理とはどんな業務?始める上での注意点とは|車両管理ならビークルアシスト|パイオニア株式会社 (pioneer.jp)

インターネットで車両を管理できる

車に特化したテレマティクスサービスには、車両管理や安全運転支援、音声対話サービスなど、さまざまなサービスを提供するものがありますが、いずれもネットワーク上で一括管理できる点が魅力です。特に車両管理に関するサービスでは、車両の位置情報や走行軌跡を地図上で確認でき、走行時間や走行距離などから業務が適切に行われてるかといったことも確認できるようになります。また、スマートフォンのアプリと連動しているサービスであれば、社内におらずとも配車状況やドライバーの運行状況を、リアルタイムでいつでもどこでも確認することができるというメリットもあります。 

事故を防止できて安心・安全につながる

自動車に搭載されるテレマティクスや安全運転支援などのテレマティクスサービスでは、加速度センサーと連動して急停止や急発進、速度超過を察知することができます。また、AIの顔認証機能を搭載したものであれば、ドライバーのわき見運転や居眠り運転など危険な挙動もチェックすることもできるため、事故を防止し安全な運転をサポートするのに役立ちます。
危険運転の多いドライバーの安全運転対策では、さまざまな運転データからレポート化した資料を作成できるサービスを活用すれば、客観的事実にもとづいた適切な指導を行うことも可能となります。安全でやさしい運転は、燃費を向上させガソリン代軽減にもつながるため、社用車にかかるコストの削減への取り組みとしても効果的でしょう

テレマティクスのデメリット

上記でもご紹介したように、テレマティクスを活用することで、複雑な車両管理がインターネット上で簡単に管理できるようになったり、安全な運転を支援することで事故を防止をしたりと、さまざまなメリットがあります。一方で、テレマティクスの導入を検討するにあたり、メリットよりもデメリットの面が大きく、比較した結果導入を見送ってしまった例も存在します。そこで、自動車のテレマティクスにおいてデメリットと捉えられる点にはどのようなことがあるのか、こちらについても詳しくご紹介します。 

個人情報の漏洩リスクがある

インターネットの発達により、ネットワーク上で個人情報が漏洩するリスクを懸念する声は多くあります。それは、自動車のテレマティクスにおいても例外ではありません。企業による個人情報の流出などが度々報道されることからも、個人情報の管理については神経質でデリケートな問題となっています。そのため、自動車にテレマティクスを導入する際は、個人情報の漏洩リスクに対してどのような対策をとるのかをしっかり打ち出す必要があります。 

関連記事:社有車の車内カメラはプライバシー侵害?搭載されている機能は? | 車両管理ならビークルアシスト|パイオニア株式会社 (pioneer.jp)

導入コストがかかる

サービス事業者が独自に提供しているテレマティクスサービスを利用する場合、導入時に初期費用と端末代金、月額費用が必要となります。そのため、テレマティクスを活用した車両管理や業務管理を検討している企業は、コスト面に対するデメリットをよく理解しておく必要があります。また、多くの社用車を一気にコネクテッドカーに買い替える場合は、購入に際して莫大な費用がかかるため、費用対効果をしっかり把握しておくことが大事です。
なお、テレマティクスサービスを導入する場合、提供するサービスの内容にもよりますが、初期費用は1台あたり1万円〜3万円程度が相場となっています。メーカーによっては初期費用あるいは端末代金が無料とうたっているものもあるため、月額費用はかかるものの導入時のコストを抑えることは可能です。業務上車による移動が欠かせない業界においては、業務効率化による生産性向上や燃費向上といったテレマティクスサービスによる効果はより大きいといえます導入にかかるコスト削減を図るか、それとも運用効果による利益をとるかは、しっかり比較・検討をしてから導入にふみきりましょう。 

関連記事:経費を大幅に削減!社有車の燃費向上テクニックについて解説 | 車両管理ならビークルアシスト|パイオニア株式会社 (pioneer.jp)

従業員抵抗感を抱く恐れがある

就業時間中の業務を適切に管理するためという明確なテレマティクスの導入理由があっても、GPSによる位置情報などから「ドライバーを常に監視している」という反発の声が上がることも少なくありません。テレマティクスに限らず企業の車両管理においては、社員のプライバシー保護に対する取り組みは必要不可欠です。自動車のテレマティクスは社員の安全を守り業務効率化を図るうえでとても便利なシステムなため、時間がかかってもポジティブに捉えるための要素をしっかり周知することが重要といえます

テレマティクスの活用例

モノのインターネット化が進んでいることから、テレマティクスを活用したサービスは徐々に拡大している傾向にあります。そこで、自動車業界におけるテレマティクスの活用例として登場しているサービスにはどのようなものがあるのか、その代表例についてご紹介します。  

自動車保険への活用

テレマティクスを活用したサービスとして最も代表的なものは、「テレマティクス保険」です。テレマティクス保険とは、テレマティクスで記録された日々の運転情報を保険会社が取得・評価し、保険料に反映するサービスです。テレマティクス保険には、走行距離連動型と運転行動連動型の2種類があります。走行距離連動型は、走行距離の短さに応じて保険料を算定するのに対し、運転行動連動型は走行速度や急ブレーキ、急停止といった運転特性を判定し、安全運転の有無によって事故リスクを分析し、保険料を算定する仕組みとなっています。運転行動連動型では、より安全な運転を行っていると保険料が安くなりますが、反対に危険な運転特性がみられると保険料は高くなります。そのため、安全運転の促進や事故の削減につながると注目されている保険となります。 

代表的なテレマティクスサービスの保険商品への活用例として、東京海上日動が提供するドライブエージェント パーソナル(DAP)があげられます。
東京海上日動が貸与する通信機能付きオリジナルドライブレコーダーを活用したテレマティクスサービスです。
事故時や、運転時にドライブレコーダーが強い衝撃を検知し、事故受付センターに連絡するなど、テレマティクスサービスならではの対応が得られます。

移動性をスムーズにできる

テレマティクスを導入したコネクテッドカーをはじめ、カーナビやドライブレコーダーに通信システムを搭載して車両管理を行うテレマティクスサービスもまた、テレマティクスの活用例として挙げられます。カーナビにテレマティクスを搭載しているケースでは、テレマティクスによって通行止めや渋滞など日々の道路情報を確認できるほか、常に地図情報がアップデートされることで最新の地理情報を確認でき、スムーズな走行に役立てられています。また、テレマティクス搭載のドライブレコーダーを活用するケースでは、前方車両との車間距離や車線のはみだしといった挙動をアラートで知らせたり、管理システムで共有したりすることも可能にし、事故の抑止や防止に役立てられています。 

MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)の展望

バスや鉄道といった複数の交通機関を乗り継いで移動をする場合、従来であればそれぞれの交通機関ごとに予約し決済を行う必要がありました。しかし、テレマティクスを活用した次世代サービスとして注目されている「MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)」では、複数の交通機関の検索・予約・決済をスマートフォンのアプリひとつで完結できる画期的なサービスを提供しています。
MaaSが生まれたフィンランド・ヘルシンキでは、すでに運用開始以降、アプリユーザーのマイカー使用率が減少し、公共交通機関の利用率が高くなったといわれています。日本では現状MaaSのサービスは開始していませんが、すでに全国各地で実証試験が行われています。近い将来日本でもMaaSが実用化されるようになれば、それぞれの交通機関ごとに移動時間を確認して予約から決済までを行う煩わしさはなくなり、観光地周辺のホテルや飲食店の予約も一括で行えるようになることも予想されます。また、マイカーをもたなくても交通手段の選択肢が増えることで都市部での渋滞解消につながるのではともいわれています。

トヨタ自動車もサービス展開


日本の代表的な自動車メーカー「トヨタ自動車」が提供するT-Connectサービスでは、スマホアプリから乗車前に車を起動出来たり、無制限の社内Wi-Fiで動画や音楽などの大容量コンテンツを楽しむことができたりと、車が通信することにより、多くの便利なサービスを提供しています。

 

 

まとめ

テレマティクスとは、車両または車載機器に通信システムを搭載することで双方向受信を可能にし、いつでもリアルタイムで走行データや運転状況などの必要な情報を確認・管理ができるシステムです。テレマティクスを導入することによって、車両管理をはじめとした業務の効率化や生産性向上が図れるようになり、燃費向上や安全運転の意識向上、事故防止といったさまざまな面において効果が期待できます。そのため、快適かつ適切に車両管理を行いたいと考える企業や個人にとっては、今後必要不可欠なシステムとして浸透していくのではないでしょうか。
また、テレマティクスは自動車保険にも活用され、安全運転への意識向上や事故の削減への効果が高いといわれており、適正な保険料の算定が支持されています。テレマティクスの普及はここ数年で拡大している段階ですが、IoTの進化によって今後もテレマティクスを活用した便利なサービスはどんどん登場してくるでしょう。