これからの運行管理・車両管理業務の支援について、広く課題と解決を探求し、発信していきます。
2020年3月17日
社用車を管理する企業に欠かせない安全運転対策。しかし、実際に交通事故が起こった場合の対応方法を指導している企業は意外と少ないのではないでしょうか。そもそも、交通事故には被害者に一定の落ち度が見られるケースもあるため、正確な状況把握が欠かせません。また、管理者の目の届きづらい部分も多く、思わぬタイミングで損害賠償を被るケースも少なくありません。そこで本記事では、交通事故を起こしてしまった、あるいは巻き込まれてしまった場合に管理者が対処すべきことをご紹介します。
詳しくはこちら
2020年3月11日
営業マンが社用車を扱う企業において「新卒社員の現場配属直後」は、最も交通事故に警戒する時期になるはず。各年齢層別のデータでは、「20代の乗用車普及率の低下」や「20代前半の交通事故の多さ」も明らかになっており、実行性のある対策は必要不可欠といえます。では、その背景にある原因をどう理解し、どのような対策を取るべきなのでしょうか。
2020年2月26日
危険運転による事故やトラブルがメディアを賑わせている昨今。業務時間に占める運転業務の比重が大きい直行直帰型の営業職では特に事故率が高いのが悩みの種になっています。一方で、通信型ドライブレコーダーを活用して打開策を見出す企業が出てきていることも事実です。今回は、そこで重視されている「安全運転管理のポイント」をご紹介します。
2020年2月19日
日々安全運転対策の方法を模索しつつも、具体的な手法が確立できていない企業は極めて多いのではないでしょうか。しかし、ポイントをきちんと押さえれば、継続的な事故防止を実現することも可能です。そして、そのための鍵は 「危険運転を回避する」ことにあります。本記事では、そのための考え方と手法をご紹介します。
2020年2月12日
新入社員を迎える準備をはじめる時期、社会人としての意識を高める各種研修の中でも、社用車を使用する企業では「安全運転研修」も重要です。新入社員赴任後1年間の事故率が極めて高い傾向にあるためです。そこで新入社員の事故を防止するにはどのような仕組みが必要なのか、その対策についてご紹介します。
2019年12月18日
定期的に安全運転研修を行っているのに、社用車の事故がなかなか減らない――。そんな状況を打開するためには、ドライバーが事故リスクを自分ごと化する取り組みが必要です。では、具体的にどのような方法が有効なのでしょうか?本記事では、5つの安全運転指導方法を比較しつつ、事故削減につながるポイントを解説します。
2019年11月6日
営業車などの社用車を保有する企業にとって、安全運転の徹底は最重要課題です。しかし多くの場合、その対策は安全運転講習会などにとどまっており、安全運転管理者の方は取り組みの有効性に確信が持てていないのではないでしょうか。このような背景を踏まえ、今回は、安全運転指導に有効な2つのポイントについてご紹介します。